タグ「DIREZZA SPORT Z1」が付けられているもの

三連休

土曜日は、インプレッサ WRX STI (GDBF)の屋根とかボンネットダクトについた水垢をゴシゴシと取りました。

GDBF-098.jpg

ルーフベーンも水垢がついていたので、試しに水垢落としで綺麗にしてみました。綺麗にする前の写真も撮ってみましたが、写真では違いがよくわからず・・・(汗)。

日曜日は、インプレッサ WRX STI (GC8F)でメーカーさんから頂いたヘッドライトユニットをお友達に渡すため、ふらりとお出かけしたんですが、何故か、インプレッサ WRX STI (GRB)のリアディフューザーの取り付けを手伝っていました。曇っていたけど湿度が高くて、夏には作業をするもんじゃないと痛感しました(・・;)。

夜、一度帰宅したのち、シャワーを浴びてすっきりした後に、深夜のドライブへ・・・(^^ゞ。

高速を走っていてジワーッと加速していると、5000rpmぐらいでクラッチが滑っているような変な感覚が・・・(汗)。でも、症状が出る時と出ない時があるので、クラッチが滑っているわけではなさそう。

「う~ん、何だろう?????」
頭の中は?だらけに・・・。

DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC装着

今日、平野タイヤでインプレッサ WRX STI (GDBF)のタイヤ交換をしてきました。

hirano-tire-002.jpg

向かいのコンビニへ行ったついでに作業風景を撮ってみました・・・。

土曜日ということもあり、色々と作業が入っていたようで、1時間ぐらい待ちました。

DIREZZA SPORT Z1 STAR SPEC (注文)

まずは、在庫があったら購入しようかとナガノへ行きましたが、タイミング悪く在庫がなかったので、すぐに店を出て来た道を戻ることに・・・。

hirano-tire-001.jpg

そのまま第二候補の平野タイヤへ行き、店頭にて注文しました。在庫確認に時間がかかるという事で、「在庫確認が出来たら連絡します」という流れになりました。

自宅に着いたと同時ぐらいに携帯電話に連絡があり、来週の金曜日にお店に入荷するということなので、土曜日に取り付けの予約をしました。

今日は、あまり道が混んでいなかったように思いましたが、暑すぎてみんな外に出たがらなかったとか?。

ちなみに、インプレッサ WRX STI (GDBF)に乗ったのは2週間ぶりでした(汗)。

DIREZZA SPORT Z1の現状

DIREZZA-SPORT-Z1-009.jpg

DIREZZA SPORT Z1の現状です。スリップサイン・・・ギリギリ?。

今月末に新しいタイヤに交換する予定です。

部屋で眠っている純正タイヤに、格安タイヤを履かせてしまうという案も考えましたが、それは止めました(^^;。

サーキット走行時の空気圧

純正で装着されていたRE-070の時は、温間時にフロント2.3kgf/cm2でリア1.9kgf/cm2になるように調整していて、DIREZZA SPORT Z1に履き替えても同じようにしていました。

この空気圧の数値は、インプレッサ(GDBF)のメーカー指定空気圧です。

インターネットや雑誌などの情報を見ると、DIREZZA SPORT Z1は高めの空気圧の方が良いらしいという事なので、先日の走行会では温間時にフロント2.5kgf/cm2でリア2.3kgf/cm2ぐらいになるように調整してみました。

空気圧を高くしてもタイヤがきちんと仕事をしているようで、極端にアンダーステアになったりオーバーステアになったりしませんでした。

むしろ高めの方がタイム的に安定していたように思います。

インプレッサ(GDBF)に限らず、DIREZZA SPORT Z1でサーキット走行をされている方は、高めの空気圧にして試してみる価値はありそうです。

パンク

こないだの週末、DIY作業をしていて、左リアタイヤを見たらネジが刺さっていました(T_T)。

DIREZZA-SPORT-Z1-008.jpg

とりあえず、近所のタイヤ屋さんへ行って、パンク修理をしてもらいました。

パンク修理をしたタイヤでサーキットを走るのは、リスクがあるので新品に交換したいところですが、このDIREZZA SPORT Z1は、購入してから約2ヶ月しか経過していないんですよね(‥;)。

「1本だけ新品交換して、パンク修理をしたタイヤは予備として保管しておく」
という案も考えていますが、さてどうしたものか・・・(・・?。

インプレッサ(GDBF)に乗ってから、タイヤに泣かされてばかりいるような気がします・・・。

DUNLOP DIREZZA SPORT Z1のインプレッション(2)

DUNLOP DIREZZA SPORT Z1のインプレッションを書いた後に気づいた事などです。

DIREZZA-SPORT-Z1-002.jpg

写真にある磨耗を確認する為のマークがあり、一番深い溝が無くなりかける様な状態で、サーキット走行をしてもきちんとグリップしていました。

新品の時と比べれば、グリップは多少落ちているのでしょうが、極端にグリップが落ちるわけではないので、スリップサインが出るまで、キッチリと使えると思います。

現在、履いているDUNLOP DIREZZA SPORT Z1でそこまで使用できれば、追加の報告ができると思います。

縦方向のグリップはとても良いのですが、横方向のグリップがちょっと弱い感じだと思います。

サーキットで限界走行をした時に感じることで、街乗りでは必要以上のグリップだと思います(^^;;。

サーキット走行をされる方には、人気があまり無いタイヤみたいですが、
「そんなに悪いタイヤじゃない」
と私は思います。

インプレッサ(GDBF)でDUNLOP DIREZZA SPORT Z1を履いた場合、コーナリング速度を上げようと頑張るよりも、コーナリングを出来るだけ早く終わらせ、アクセルを全開にする時間を長くするように努力した方が、タイムアップ出来るように思いました。

フロントに機械式のLSDを入れたり、リアのLSDを強化すると、違った印象になると思います・・・。

LSDを入れるようなチューニングをする人は、0.1秒でもタイムを縮めたいでしょうから、POTENZA RE-01RやPROXES R1Rといったタイヤを使った方が良いでしょう。

そろそろタイヤ交換

昨年の6月に購入したDUNLOP DIREZZA SPORT Z1の山が無くなってきたので、そろそろ交換しないといけなくなりました。

約半年でタイヤ交換というペースは、普通の人には考えられないと思います・・・(^^;;。

でも、その間にサーキットを走った回数を考えれば、妥当な気がします。

  • 2006/10/06 筑波サーキット・コース1000[TC1000] 走行会 天候:雨
  • 2006/10/29 本庄サーキット フリー走行 20分×2 天候:晴れ
  • 2006/11/10 筑波サーキット・コース1000[TC1000] 走行会 天候:晴れ
  • 2006/11/17 筑波サーキット・コース1000[TC1000] 走行会 天候:晴れ
  • 2006/11/23 本庄サーキット フリー走行 20分×1 天候:晴れ
  • 2006/12/23 本庄サーキット フリー走行 20分×2 天候:晴れ
  • 2007/01/14 本庄サーキット フリー走行 20分×2 天候:晴れ

ちょっと走りすぎですかね・・・(^^ゞ。

次のタイヤもDUNLOP DIREZZA SPORT Z1にするつもりで、Yahoo!オークションや通信販売などで安いお店を探しましたが、このエントリを入力している時点では、平野タイヤ商会の通信販売価格が最も安い値段のようです。

平野タイヤ商会で購入して、走行会の時に来ているタイヤ屋さんに交換して貰うのが、トータルで掛かる費用が安くなりそうです。

筑波サーキット[TC1000](走行予定7)

2007年2月某日に筑波サーキット(TC1000)で開催される走行会へ申し込みました。主催者の意向で、
「詳細を公表しないで・・・」
という事なので、某日と書いています(^^ゞ。

GDBF-036.jpg

だいぶ先の事なので、今すぐに準備をする必要は無いのですが、心配なことが一つあります・・・。裏組みして(一時的に?)回復させたタイヤが、この2月の走行会まで使えるかどうか・・・(^^;;。サーキットを走るのが、無理なぐらい減ってしまっていたら、新品のDUNLOP DIREZZA SPORT Z1を購入するかもしれません。インプレッサ(GDBF)でサーキット走行を続けていると、タイヤ代とオイル代で貧乏一直線って感じです・・・(~ヘ~;)ウーン。

それから、タイヤを新品にしたら、アライメントも調整したいのですが、そこまで出来るかな~?。

ネット上にあった車載映像を観ていて、ちょっと気になった事があったので、そのラインを参考にして走ってみようかと思っています。こうして書いておけば、自分で忘れることも無いでしょう(^^ゞ。

裏組み

インプレッサ WRX STI (GDBF)で右回りのサーキットばかり走っているので、右側よりも左側のタイヤの方が早く減ってきてしまっていました。

そこで、左右のタイヤを入れ替える「裏組み」をしてもらうことにしました。

費用を安く抑える為、レンタルガレージでDIYでやるという方法もあるのですが、タイヤを外す時にタイヤに傷をつけてしまったりしては、自己責任とは言え泣くに泣けません(ーー;)。

そういう事で、取り扱いに慣れているお店で、裏組みの作業をしてもらうことにしました。

お店によっても値段が違いますので、直接お店に行ったり電話で訊いたりしてからお店を決めました。