2023年9月12日に適格請求書発行事業者の登録申請をe-Taxにして、本日(2023年10月4日)、適格請求書発行事業者通知書が届きました。約3週間で通知がきたという事になります。
下記リンクのパージで付与された登録番号を入力して検索したら、自分の名前が正しく表示されました。
国税庁インボイス制度適格請求書発行事業者公表サイト (nta.go.jp)
消費税が10%と8%が混在しているので、インボイス制度が必要なのは理解できますが、いっそのこと、食品や電気料金、水道料金などの生活に欠かせない物については、消費税0%(非課税)としてくれないかな・・・。
先日、初めて聞いて知った「価格交渉促進月間」。
毎年3月と9月は、「発注側企業と受注側企業の価格交渉、ひいては価格転嫁を促進している」との事。
燃料費(ガソリン代)の高騰など、きちんとした資料を提示して、価格交渉すれば取引価格を見直してくれる可能性があるかもしれません。
9月は「価格交渉促進月間」です! (METI/経済産業省)
若者の味方「原付バイク」はどこへ消えた? ヤマハ・ホンダ提携が示すバイク文化の凋落
原付(スクーター)とバイクって、別物な気がします。
全てがそうだとは断定できないのはわかっていますが、ビッグスクーターとバイク(ネイキッドとかSS)に乗ってる人を見ると、そんな風に思います。
消費税込 4,968,000円というお値段がついたこの車、期間限定ということで、どれぐらい売れるんだろう・・・。
STIコンプリートカー 特別仕様車「SUBARU WRX S4 tS」を発売
「水たまり」は、1面、2面・・・と数えるんですね。
テレビで見て、初めて知りました(汗)。
反日日本人について、中部大学教授・武田邦彦氏の音声による解説です。
http://youtu.be/kHUnmuee_dA
14日にかけて大雪の恐れ 東日本 再び積雪の可能性も - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140213/dst14021321260003-n1.htm
気象庁は13日、発達しながら接近する低気圧の影響で、西日本は14日にかけて、東日本は14日から15日にかけて広い範囲で雪が降り、山地を中心に平野部でも大雪となる恐れがあるとして注意を呼びかけた。
うーん、東京でもまだ雪が残ってるところあるのに、また大雪の可能性ですか・・・(汗)。
もう、雪掻きしたくない・・・。
1速じゃなくて、2速発進じゃないのか?。
家の前でタクシーがもがいてるので、出て行こうとしたら、無理やり脱出に成功したらしい・・・。
タクシーは仕事だから仕方がないけど、雪道に不慣れな人は、こういう時は車に乗らない方が良いと思います。