日経トレンディを読んでいたら、ドラ旅というのが2008年ヒット予測ランキングの1位になっていました。
ドラ旅というのは、高速代と宿泊や観光施設利用などをパックにして、安くドライブドライブ旅行が出来るというものらしいです。
長距離ドライブをする時は、日帰りの強行軍か常宿のある草津温泉へ行ってしまうので、ドラ旅というパック商品があることを知りませんでした(^^;;。
パソコンに関する情報を中心に趣味の事などを書き綴っています。
日経トレンディを読んでいたら、ドラ旅というのが2008年ヒット予測ランキングの1位になっていました。
ドラ旅というのは、高速代と宿泊や観光施設利用などをパックにして、安くドライブドライブ旅行が出来るというものらしいです。
長距離ドライブをする時は、日帰りの強行軍か常宿のある草津温泉へ行ってしまうので、ドラ旅というパック商品があることを知りませんでした(^^;;。
2006年04月に獲得したポイントが108ポイントで、累計が708ポイントでした。
あまり遠出しないで、近場のドライブが多かったので、あまりポイントが貯まりませんでした(^^ゞ。
2006年01月に獲得したポイントが116ポイントで、累計が600ポイントでした。
1月31日にポイント還元で16,000円分使えるようになったので、東日本高速道路株式会社が管理する高速道路を利用しても、還元された分から通行料金が引かれるようになっています。そのような理由で、しばらくの間はポイントが増えないと思います。
ETCマイレージサービスで2005年11月分のポイントを確認しました。
2005年12月に獲得したポイントは、948ポイントでした。それと600ポイントプレゼントで600ポイントが加算されていました。
累計で2,484ポイントとなり、そのうち2,000ポイントが自動還元され、16,000円分使えるようになりました。東日本高速道路株式会社や中日本高速道路株式会社が管理している高速道路では、しばらくの間、高速料金を支払わずに使用できそうです(^^)。
ETCマイレージサービスで2005年11月分のポイントを確認しました。累計で936ポイントとなりましたので、あと少しで1000ポイントになります。
ポイント自動還元サービスを利用していますので、1000ポイントになったら8,000円が還元されるはずです。
クレジットカードを持っていないくて、クレジットカード会社が発行するETCカードを持てない人向けのETCパーソナルカードというものが出来るようです。
色々な人がETCを使えるようにするのは良い事だと思いますが、引き落としに使用できるのが郵便貯金口座だけというのは、「ちょっと不便なんじゃないの?」と思います。
昨晩、首都高速の料金所でETC専用レーンを通過しようとしたら、通信エラーが発生したらしく、停止の表示が出て開閉バーが開きませんでした。いつもすぐに停止できる速度で利用していたので、開閉バーに激突という事態にならなくて良かった・・・と思いました。
料金所に居たオジサンが出てきて、
「通信エラーだよ~。カード出して~。」
と言われたので、ETCカードを渡して料金所を通過する事ができました。
通信エラー等が原因で、開閉バーに激突という事故が結構あるようですので、ETCを利用されている方は、ちゃんと徐行するようにしましょう。
高速道路の料金30%オフで書いていた疑問が解けました。ETC深夜割引を受けるには、0時から4時までの間に高速道路を利用していれば良いんですね。
詳しい内容は、ETC深夜割引を見て下さい。
首都高速道路でETCを利用している車両の夜間割引を実施していますが、その実施期間が来年の3月31日まで延長される事になりました。
11月19日から車載器の購入やセットアップの費用を補助する、ETC普及促進キャンペーンを開始するそうです。対象台数は、30万台となっていますので、購入を検討している方はお早めに・・・。
ETC利用者に限られますが、11月から夜間に走行した場合、高速道路の料金を30%割引にするそうです。
自動料金収受システム(ETC)の利用者が対象で、午前0時から4時までに走行した車は30%割引となる。
asahi.com : 愛車
午後11時に高速道路にのって午前1時に降りた場合はどうなるのかな?
また
午前1時に高速道路にのって午前5時に降りた場合はどうなるのかな?
という疑問がありますが、日本道路公団のサイトを見ても、まだこの割引に関するお知らせなど無いのでよくわかりません(・_・?)。
3月1日まで実施予定だった首都高速道路夜間割引社会実験の期間が延長されて3月31日まで実施されています。夜間のETC利用交通量が大幅に増加ということですので、実験ではなくて正式な割引サービスとして実施すれば良いのに・・・。
高速道路を利用する機会が無くて、ちゃんと機能するか未確認です。
今週末にでも無理やり高速道路を利用する機会を作って、ちゃんと確認してこようかと思っています。
ETC前払割引サービスで登録しましたが、ユーザーIDとパスワードは郵送で送られてきます。
インターネットで登録できるのなら、すぐにその場で発行して欲しいと思うのは私だけじゃないはずです・・・。
ETC車載器のセットアップが完了したという連絡がカレッツァからありました。ETCモニターに申し込みましたのエントリで書いたように、ETCモニターの手続きで1週間以上かかるような事を言われていたのに、思ったよりも早くてちょっと吃驚しています。
明日の夜にでも車載器を取りに行って、土曜日の昼間にでも取り付けをしようかと思っています。でも、内装の剥がし方とかまだ調べてない状況です。
今日からETCモニターの募集が始まったので、家から近いカー用品店カレッツァで申し込みをしてきました。ETCモニターの手続きに時間が掛かるので1週間ぐらいしてから、車載器のセットアップが出来るようです。
車載器はアンテナ一体型でフロントウィンドウに貼り付けるタイプなので場所に困らないかと思って三菱電機のEP-222Hにしました。取り付けは工賃が5,000円かかるという事なので、自分で取り付けをすることにしましたが、フロントウィンドウに取り付けるので電源の配線を隠すのにちょっと手間が掛かりそうです。
ノックバックかも?という事で今日原因を調べてみました。
ジャッキアップしてタイヤを持ち上げたりしてガタがあるかどうか確認してみましたが、ハブにガタが出ているような感じはありませんでした・・・。自分ではノックバックの原因がわかりそうに無かったのと、すごく寒いこともありディーラーへ行ってリフトで上げて調べてもらいました。
ディーラーでもハブには問題は無いという事でした。でも、ブレーキペダルが奥まで入る現象を確認したので色々とみてもらった結果、ブレーキローターが歪んでいるか、ローターの裏側の錆が酷いのでそれが原因でブレーキキャリパーにあるピストンが戻されてしまっているのでは?事になりました。
言われてみると、走っている時にシャリシャリとローターとパッドが当たって引きずっているような・・・。特に錆が酷いフロント側のローターを発注してもらったので、交換してどうなるか確認してみたいと思います。
東京スバル 冬のお客様感謝DAYでETCの車載器が安くなっていたので聞いてみたのですが、スバルのディーラーではすぐその場でセットアップは出来ないそうです。量販店のように回線が繋がっていないので、FAXでやり取りをするために日数を要するようです。
それからETCモニター(5000円割引)を2月2日から募集するようなので、それに申し込もうかと思っています。