| エンジン吸排気系 | ||
|---|---|---|
| エア・フィルター | POWER INTAKE(507-F003) | |
| マフラー | FGK | POWER GETTER |
| インテーク・パイプ | ZERO/SPORTS | Air Intake Pipe |
| エンジン点火系 | ||
| プラグ | HKS | SUPER FIRE RACING S40i |
| プラグ・コード | NGK | Hyper-Silicone Power Cable |
| エンジン制御系 | ||
| コンピュータ | A'PEXi | POWER-FC |
| ブーストコントローラ | BLITZ | SBC i-D |
| エアフロ | 日産 | インフィニティ(Q45)用エアフロセンサー |
| エンジン冷却系 | ||
| ラジエーター関連 | ZERO/SPORTS | Cool Radiator |
| サーモスタット | BILLION | SUPER THERMO(BSSU-30) |
| クーラント | BILLION | SUPER THERMO LLC TypeR |
| インタークーラー関連 | ZERO/SPORTS | Cool Action |
| 駆動系 | ||
| クラッチ・カバー | CUSCO | CLUTCH COVER(00C 022 B660) |
| クラッチ・ディスク | CUSCO | METAL CLUTCH DISC(00C 022 C201SF) |
| LSD(リア) | CUSCO | MZ type-RS(LSD183F) |
| ブレーキ | ||
| ブレーキ・パッド(フロント) | ENDLESS | CC-M(EP351CC-M) |
| ブレーキパッド(リア) | ENDLESS | CC-M(EP355CC-M) |
| ブレーキ・ライン | EARL'S | |
| 足回り | ||
| ショックアブソーバー | OHLINS | 車高調(PCVネジ式車高調整タイプ) |
| スタビライザー・リンク | GDB用純正品 | 20470FE000 |
| ホイール | VOLK | TE37(16inch) |
| タイヤ | Bridgestone | POTENZA RE711(205/50R16 87V) |
| ボディ補強 | ||
| ロアアームバー(フロント) | CUSCO | LOWER ARM BAR Ver.?(660 477 A) |
| ロアアームバー(リア) | CUSCO | LOWER ARM BAR Ver.?(660 476 A) |
| ストラットタワーバー(フロント) | CUSCO | オーバルシャフトタイプ(660 540 A) |
| ストラットタワーバー(リア) | CUSCO | オーバルシャフトタイプ(660 541 A) |
| エンジン・マウント | 車工房リキ | 強化エンジン・マウント |
| ミッション・マウント | 車工房リキ | 強化ミッション・マウント |
| 内装/メーター | ||
| ブースト計 | Defi(日本精機) | Defi-Link Meter TURBO SET |
| 水温計 | Defi(日本精機) | Defi-Link Meter WATER TEMP METER |
タグ「BLITZ」が付けられているもの
POWER-FCのオプション品であるブーストコントロールキットを使用してブースト圧を制御していましたが、ハンチングが発生する頻度が多く、エアクリーナーを交換したり配管を変更したり試行錯誤しても状況が変わらない為、ブーストコントローラを新調しました。
HKSのEVCやTRUSTのProfecなどメジャーな物でも良かったのですが、ブーストコントローラなどの電子機器は新しい物の方が性能が良いであろうという事と、ソレノイドバルブを使用していますが、シーケンシャル方式で2つ使用しているので細かい制御が可能なようなのでBLITZのSBC-iDに決めました。
取り付け作業は、それ程難しいものではありません。 純正ソレノイドバルブに2本配管が繋がっていますが、それを取り外したり栓をしたりする必要があります。エアフロの少し後ろから出ているホースを外し、手持ちのホースを加工して栓をしました。

APEXのPOWER INTAKE同様に乾式のエアフィルターです。素材の一部にステンレスを採用することにより高い耐久性・強度を実現。という謳い文句ですが、フィルターを持って少し力をいれてみたところ、簡単に曲がってしまった為、強度については?と感じました。
でも、ゴムのようにグニャグニャとした感じではないのと、実際に取り付けて走行しても異常な現象など感じられませんでしたので、それ程気にする事ではないかな?とも思います。
しかし、このエアフィルターを置いてあるお店が少ないような気もします。HKSの物は何処でも置いてあるのに、営業力の差なのかな?。

フィルター部分に補強が無いのでやはり少し剛性が低いようです。エアフィルターをeifel(Prova) SPORTS AIR-CLEANERに交換した時に見たら、フィルターの部分が波打っているような感じです。やはりステンメッシュなどでフィルター部分を補強してある物を出来るだけ使った方が良いようです。