「IME」と一致するもの

Office 2013 のIME

Office 2013では、Office IMEが同梱されていませんので、Windows 7にOffice 2013をインストールした場合、日本語入力は、OS標準のMicrosoft IMEを使用することになります。

Windows 8に同梱されているIMEが、Office IME 2010よりも新しいというのが、Office 2013にIMEが同梱されなくなった理由のようです。

Windows 7のIMEは予測入力の機能が無く、少し機能が劣ると言って良いと思いますので、出来ればIME 2010を使用することをお奨めします。

IME 2010のダウンロードは、http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30390で可能です。OSが64Bit版でもOfficeが32Bit版であれば、32Bit版をダウンロード、インストールします。

Office 2010がインストール済みの環境にOffice 2013をインストールすると、IME 2010がそのまま使用可能です。

winodws8-IME.png

ちなみに、Windows 8の標準IMEは、IME2012となっていますので、IME 2010をインストールする必要はありません。

Office 2010 SP2 のメモ

Office 2010 SP2のインストーラーパッケージをhttp://support.microsoft.com/kb/2687455/jaからダウンロード。

32Bit版の場合、officesp2010-kb2687455-fullfile-x86-ja-jp.exeをダウンロードします。このexeファイルを実行すれば、SP2がインストールされます。

Office 2010のインストールDVDにSP2を統合するには、以下のような作業を実施すれば可能です。

  1. Office 2010インストールDVDをコピーします。(例:E:¥office2010にコピー)
  2. officesp2010-kb2687455-fullfile-x86-ja-jp.exeをE:¥に保存(コピー)します。
  3. SP2のインストーラーパッケージを解凍するフォルダを作成します。(例:E:¥office2010sp2)
  4. コマンドプロンプトを開き、カレントディレクトリをE:¥に変更します。
  5. 以下のコマンドを実行します。
    officesp2010-kb2687455-fullfile-x86-ja-jp.exe /extract:e:¥office2010sp2
  6. e:¥office2010sp2内の全ファイルをE:¥office2010¥Updatesフォルダにコピーします。
  7. E:¥office2010をDVDに焼くか、ネットワークの共有フォルダーなどに保存します。

G-SHOCK GW-700BTJの調子が悪くなった

G-SHOCK(GW-700BTJ)のバッテリーが、突然LOWになったと思ったら、FULLになったりという状況が発生したので、修理に出しました。

カシオの修理センターへ持ち込もうと思ったのですが、秋葉原まで行くのはちょっと面倒なので、ビックカメラへ行って依頼をしてきました。

2次バッテリーの交換だけであれば3,000円程で直るようですが、基盤の交換修理になると8,000円程掛かるようです。

あと、修理には1か月ぐらいの期間が掛かるようです。

Office 365 Small Business Premiumへ変更したい

現在、Microsoft Office 365 (プラン P1)を使用していますが、Office 365 Small Business Premiumへの変更方法を調べましたが、わからなかったのでOffice 365のフォーラムで質問してみました。

その結果、「サービスリクエストを作成して問い合わせてみては?」という事だったので、早速、Office 365の管理画面からサービスリクエストを作成しました。

サービスリクエストを作成後、数時間で携帯に知らない電話番号(フリーダイヤル)から電話連絡がありました。でも、手が離せない状況だったので、電話に出られれませんでした。その後、Office 365のメールアドレス宛てに詳細な回答が来ていました。

メールの回答を要約すると、

  • 私が利用しているOffice 365は、まだ旧バージョンなので新バージョンへアップデートされるとOffice 365 Small Business Premiumへの申し込みが可能になる。
  • 急いでいる場合は、新規でOffice 365 Small Business Premiumの申し込みをしてください。(この場合、現在使用しているonmicrosoft.comのサブドメインは使用できない。)

という事でした。

Drobo SGNとASUS P8Z68-V PROのUSB

Drobo SGNをASUS P8Z68-V PROのUSB 2.0ポートに接続すると、Windows 7のイベントログに下記のようなエラーログが出力されます。

ログの名前:         System
ソース:           Disk
日付:            2013/01/19 06:08:56
イベント ID:       11
タスクのカテゴリ:      なし
レベル:           エラー
キーワード:         クラシック
ユーザー:          N/A
コンピューター:       cosmos
説明:
ドライバーは \Device\Harddisk4\DR4 でコントローラー エラーを検出しました。
イベント XML:

  
    
    11
    2
    0
    0x80000000000000
    
    28058
    System
    cosmos
    
  
  
    \Device\Harddisk4\DR4
    0E01800001000000000000000B0004C003010000000000000000000000082D000000000000000000AA0B000000000000FFFFFFFF0600000058000000000000000000061208000010000000003C00000000000000000000008008F50C80FAFFFF000000000000000010F05B1180FAFFFF0000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
  

【Windows 8】クリーンインストール

Windows 7からのアップグレードで、微妙に不安定なWindows 8。

今日は、地図のアプリが起動しなくなりました・・・(汗)。

というわけで、HP Pavilion dv6 Notebook PC (A7B42AV)にWindows 8のクリーンインストールを実施することにしてみました。

Windows 8のインストールDVDから起動し、2番目のパーティション(Windowsが起動するとCドライブになるパーティション)をフォーマットしてインストールを進めました。

20121128-01.png

インストールが完了した後のデバイスマネージャーです。

【Windows 8】HP Pavilion dv6 Notebook PCのディスプレイアダプター解決

HP Pavilion dv6 Notebook PCをWindows 8へのエントリーで、デバイスマネージャーでグラフィック黄色い!マークが表示されていましたが、色々と探し回って何とか解決しました。

AMDからリリースされているドライバーは、どれをインストールしても黄色い!マークが表示されてしまいますので、HPのftpサーバーに置いてあるドライバーをインストールしないといけないようです。

http://www.eightforums.com/graphic-cards/7088-win-8-amd-switchable-graphics-faq-8.htmlの情報を参考に、
ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp58501-59000/sp58788.exeをダウンロードして、インストールしてみました。

リリースノートをみると、HP ENVY 14用のドライバーのようです。また、インストール中のメッセージが日本語で表示されました。

HP Pavilion dv6 Notebook PCをWindows 8へ

HP Pavilion dv6 Notebook PCをWindows 7からWindows 8へアップデートしてみました。

サブで使用しているノートPCで、必要なデータはSkyDriveやOffice 365などのクラウドに保存してあるので、リカバリーしてからアップデートをしてみました。

Windows 8のインストール中に「Intel(R) PROSet/Wireless Software for Bluetooth Technology」と「インテル(R) PROSet/Wireless WiFi ソフトウェア」をアンインストールする必要があるというメッセージが表示されましたので、メッセージに従いアンインストールを実施。

20121030-00.png

【Windows 7】 ドメインに参加済みのPCでの時刻同期設定

  • 投稿日:
  • 更新日:
  • カテゴリ:
  • タグ:

Windows 7でドメインに参加すると、ドメインコントローラーと時刻を同期するようになります。ノートPCで外に持ち出して、ADに繋がらない状況で使用していると、時刻の同期が出来なくなりますので、そのような場合には、設定を変更する必要があります。

ワークグループの設定をしているWindows 7であれば、時刻の設定するウィンドウで「インターネット時刻」のタブで設定を簡単に変更できますが、ドメイン(AD)に参加済みのWindows 7では、「インターネット時刻」のタブが非表示となっているので、コマンドで設定する必要があります。

コマンドプロンプトを管理者権限で起動します。

下記コマンドで、現在の設定がわかります。

w32tm /query /status

下記のコマンドで、外部のNTPサーバーを設定します。

w32tm /config /syncfromflags:manual /manualpeerlist:ntp.nict.jp,0x4

下記コマンドで、時刻の同期を実行します。

w32tm /resync

参考サイト:http://android-au.net/?p=735

HP Pavilion dv6 Notebook PCの操作キー

20120805-dv6.jpg

HP Pavilion dv6 Notebook PCのファンクションキー(F1~F12)が、デフォルトでは操作キーという設定になっています。例えば、F12キーを押すと無線LANのoff/onが可能です。

プログラムを閉じるのにAlt+F4を使ったり、IMEの文字変換でファンクションキーを使うクセがついているので、微妙に使い勝手が悪いです。ユーザーガイド(pdf)を見ると、操作キーをどのように使用するか、BIOSで設定変更できるとわかりました。

早速、BIOSで設定を変更して、操作キーを無効化しました。

  1. ESCキーを押しながら電源を入れます。
  2. F10キーを押して、BIOS Setup画面に入ります。
  3. 矢印キーでSystem Configuration→Action Key Modeを選択し、Enterキーを押します。
  4. Disabledに変更しEnterキーを押します。
  5. F10キーを押して、設定を保存します。

設定を変更した後は、無線LANをoff/onするには、Fn+F12キーを押すことで可能です。